【広告】


最初のページに戻る
ぬいぐるみ達の紹介です
※2024年3月1日掲載分より検索が出来ます(2月29日以前は出来ない)。
ここをタップ(クリック)して下さい。
※写真をクリック(タップ)すると大きな写真で見る事が出来ます。

【広告】

駅前の自動販売機で売っていた謎の栄養ドリンクが安くて美味しい
駅前の自動販売機で売っていた謎の栄養ドリンクが安くて美味しい
駅前の自動販売機で売っていた、謎の栄養ドリンク名前は「ENERGY TIME(エナジータイム)」。なんか聞いた事がない名前だけど、価格が100円!500ml入りのペットボトルで100円なのです。スーパーで100円なら普通だけど、自動販売機で100円なら安い。安さにつられて買ってしまいました。
駅前の自動販売機で売っていた謎の栄養ドリンクが安くて美味しい
エナジータイム?体力や集中力を向上し、疲労を軽減する栄養ドリンク・・・というイメージをもってしまうけど、このエナジータイム、色は黄色。黄色と言えばビタミン剤というイメージがあります。。。疲労回復。

ボトルには「ENERGY TIME(エナジータイム)」「疲れたカラダにエネルギーチャージ」と書いてある。さらに「ガラナエキス、クエン酸入り(クエン酸1本当たり1400mg)」と書いてある・・・まさに疲労回復!パワーチャージ??

で・・・早速、グラスに入れてみました。黄色のエナジータイム。でも、この黄色、原材料名を見たらビタミン剤の黄色ではなく「着色料(黄4、黄5)」と書いてある。色付けなんだ。

口の中は、強めの炭酸の刺激が広がる。炭酸の刺激があふれる喉ごし、スッキリした甘さ。ゴクゴク飲める。飲んだ後、炭酸の刺激の後、ほんの少し、口の中に甘さが残る、甘口のサイダーと言う感じ。

薬臭さも無く、美味しい。

ところで、この「ENERGY TIME(エナジータイム)」。販売者を見たら「神奈川県清涼飲料工業協同組合」と書いてあり、製造メーカーを見たら「木村飲料株式会社 吉田工場」と書いてある。

「神奈川県清涼飲料工業協同組合」をネットで調べて見ると、神奈川県にある、全国清涼飲料連合会の一つ。この組合は、清涼飲料の普及などを行っているそうです。

そして「木村飲料株式会社」は、静岡県島田市に本社を置く、昭和28年設立の、老舗の飲料メーカーです。瓶入りのラムネ、地サイダー等の製造、販売を行っています。また、各種ジュース、ドリンク飲料、アルコール類の製造販売も行っており、受託製造(PB・OEM)も承っています。
昭和28年の創業以来、ガラスビン入りの清涼飲料水の製造に専念してきましたが、時代の移り変わりとともに消費の多様化が進む中、ラインを増設して缶製品やPETボトル製品も製造してきたそうです。

この「ENERGY TIME(エナジータイム)」のラベルに書いてある「ガラナエキス」。最近、時々、目にします。
ガラナエキスは、アマゾン原産のムクロジ科ガラナ属のつる植物ガラナの種子から抽出したエキスです。古くから南米の先住民族によって強壮剤として利用されてきた歴史があり、ガラナの種子にはカフェインやタンニンが豊富に含まれており、これらは疲労回復や滋養強壮に役立つとされています。また、抗酸化物質も含まれており、健康に対する様々な効果が期待されています。

そして、ラベルに書いてある「クエン酸」。これも、よく目にします。
クエン酸は、柑橘類や酢、梅干しなどに含まれる酸味成分です。主に次の効果があるそうです。
抗酸化作用:クエン酸は抗酸化物質として働き、体内の活性酸素を中和する役割を果たします。これにより細胞のダメージを軽減し、健康をサポートします。
消化促進:クエン酸は胃酸の分泌を促進し、食物の消化を助けます。特に食事後にレモン水を摂ることで、胃の調子を整えることができます。
疲労回復:クエン酸はエネルギー生成プロセスに関与しており、疲労回復に寄与します。スポーツドリンクなどにも含まれています。

「ENERGY TIME(エナジータイム)」は医薬品ではなく清涼飲料。ガラナエキスや、クエン酸が入っているけど、量は少ない。健康の効果を期待するより、美味しさを期待した方が良いようですね。
駅前の自動販売機で売っていた謎の栄養ドリンクが安くて美味しい
ところで、「ENERGY TIME(エナジータイム)」のキャップ。他の飲み物と違い、矢印と「あける」と書いてあります。なかなか親切ですね。

スーパーならともかく、自動販売機で500mlペットボトルで100円。この美味しさは、かなり、お買い得!

【広告】


2024/06/11 14:51 | 固定リンク | | コメント (0)
この記事にコメントする(ただし20件を超えると受理できません。コメントは管理者の承認後に表示します。)

お名前

コメント

【広告】